HOME募集要項新卒スタッフ採用

New Graduates
新卒の方の採用について

2025年3月大学卒業予定の方へ

当事務所の弁護士は、あらゆる分野で国内外のさまざまな企業や公的機関の案件に携わっており、その弁護士のサポートをするのが当事務所のスタッフです。多忙な弁護士を支えるその業務は多岐にわたるため、複数の案件を同時進行でこなさなければならず、時間に追われて大変なこともありますが、案件が成功したときには達成感と充実感を味わうことができます。

当事務所は、信頼できる仲間に囲まれて自分らしく働きながらも、プロフェッショナルとしてのキャリアを築いていける職場です。初めは特別な専門知識はなくとも、経験を積んでいくと、弁護士がどのようなことを望んでいるのかを見極めて、迅速かつ適確に仕事をこなすことができるようになります。

責任感と協調性があって、コミュニケーション能力の高い方、国際的な法律事務所の一員として、ともに人や企業、社会に貢献しましょう。

スタッフ採用担当

募集要項

当事務所では、2025年3月大学卒業予定の方々を対象として、採用選考を行います。
下記募集要項および採用プロセスをご覧いただき、登録フォームに必要事項をご入力の上、ご応募ください。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。

募集職種 (1)秘書(リーガルアシスタント):
法律関係書類および請求書の作成ならびにスケジュール管理等の弁護士業務全般のサポート
※TOEIC750点以上程度の英語力を目安としていますが、スコアが目安に満たない場合でもご応募は可能です。入所までにTOEIC750点以上のスコアの取得を目指していただきます。

(2)秘書(事業再生アシスタント):
スケジュール管理等の弁護士業務全般のサポートおよび主として事業再生・倒産分野に関わる裁判所への提出書類の起案等の法律事務
※英語力を問いませんが、より積極的に法律事務に取り組む意欲のある方のご応募をお待ちしています。

(3)パラリーガル(コーポレート):
商業登記手続きに必要な書類の作成等の法律事務
※法学部出身のスタッフが多いですが、それに限らず法律業務に興味のある方は歓迎です。英語力は応募に必須ではありませんが、業務上英語を使用するため、英語習得に前向きな方が望ましいです。
※パラリーガル(登記)は、パラリーガル(コーポレート)に名称変更いたしました。

(4)パラリーガル(不動産):
不動産分野に関連する法律関係書類等の調査および作成
※法学部出身者に限らず、かつ英語力は問いませんが、法律業務に興味のある方が望ましいです。

(5)パラリーガル(知的財産):
内外国の依頼者の日本または海外における特許出願・商標登録および権利維持に関する手続全般のサポート、ならびに弁理士業務全般のサポート
※TOEIC750点以上程度の英語力を目安としていますが、スコアが目安に満たない場合でもご応募は可能です。入所までにTOEIC750点以上のスコアの取得を目指していただき、配属後は業務上日常的に英語を使用していただきます。

(6)パラリーガル(翻訳):
契約書、訴訟関連書類その他の法律関係書類の翻訳(和訳・英訳)、金融商品取引法に基づく開示書類の作成・提出
※最も英語を使用する職種のため、英語力がある方が望ましいです。

(7)パラリーガル(秘書兼任):
請求書の作成等の弁護士業務全般のサポート、ならびに(主として金融・証券分野に関わる)法律関係書類、官公庁への提出書類等の和訳および英訳ならびに作成
※TOEIC750点以上程度の英語力を目安としていますが、スコアが目安に満たない場合でもご応募は可能です。また、法的知識の有無は問いませんが、パラリーガル業務に意欲的に取り組む方をお待ちしています。
募集人員 合計40乃至50名程度(2024年4月入所予定人員:秘書30名、パラリーガル15名)
応募資格 四年制大学卒業または卒業見込の方(大学院卒可)
全学部・全学科
勤務地 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング
勤務時間 フレックスタイム制
標準労働時間7時間30分/日、コアタイム 午前10時00分~午後4時00分(昼休み1時間)
給与 2023年4月大卒初任給(実績) 月額240,000円
諸手当 通勤手当(上限あり)、時間外勤務手当、休日手当、時間外勤務食事手当、職務手当等
賞与 年2回(6月・12月)
昇給 年1回(5月)
休日
  1. 完全週休2日制(土日)
  2. 国民の祝日
  3. 年末年始(12月30日~1月4日)
  4. 年次有給休暇(初年度15日)
  5. 特別休暇(慶弔休暇、出産・育児休暇、介護休暇、がん治療休暇、夏季休暇等)
契約期間 期間の定めなし
試用期間 3ヶ月 ※条件は本採用時と同じ。
時間外勤務 あり
社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
福利厚生 在宅勤務制度、退職金制度、産業医健康相談、クリスマスパーティー、勉強会・サークル活動(ゴルフ、テニス、フットサル等)、ベネフィット・ステーション、電話健康相談・カウンセリングサービス、インフルエンザ予防接種補助、育児のための短時間勤務制度(小学校3年生を終了するまで)等
研修制度
  • 入所前研修(Microsoft Office Specialist(Word/Excel)の資格を事務所負担で取得していただきます。)
  • 入所時研修
    • 入所時オリエンテーション
    • ビジネスマナー研修
    • Word/Excel/PowerPoint研修
    • 各種所内システムに関する研修
      (業務システム、文書管理システム、会計システム、各種データベース利用方法等)
    • 職種別実務研修
    • 法律翻訳研修
    • 情報セキュリティ関連研修
  • OJT(On-the-Job-Training)
  • 教育係(チューター)制度
  • 弁護士によるスタッフ向けランチタイム研修(随時)
  • 自己啓発支援等(ベネフィット・ステーションを利用して、キャリア形成支援・自己啓発・各種資格取得のための講座を特別割引で受講することができます。)

採用プロセス

Step 01
登録フォームよりプレエントリー
※以降、詳細はマイページにてお知らせいたします。
Step 02
事務所説明会(オンライン※要予約)
日程 第1回 2023年11月27日(月)
第2回 2023年12月11日(月)
第3回 2023年12月19日(火)
第4回 2024年1月12日(金)
第5回 2024年1月22日(月)
以降の開催は未定です。
各回とも、時間は13時30分開始、16時終了予定です。
形式 オンライン(Zoom使用)
Step 03
エントリー
① エントリーシートの提出
② 履歴書用顔写真のアップロード
③ 適性検査(WEB形式)の受検
④ 成績証明書または最新の成績表の写しのアップロード

※筆記試験受験日までに必ず①~④を終えてください。
Step 04
筆記試験の受験
日程 第1回 2023年12月8日(金)
第2回 2023年12月13日(水)
第3回 2023年12月21日(木)
第4回 2023年12月26日(火)
第5回 2024年1月18日(木)
第6回 2024年1月31日(水)
以降の開催は未定です。
各回とも、時間は、13時30分開始となります。
場所 当事務所
書類選考 ※選考の結果にかかわらず、ご連絡いたします。
Step 05
面接(複数回)
Step 06
内定

書類送付先

〒100-8136
東京都千代田区大手町1-1-1
大手町パークビルディング
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業
スタッフ採用担当

連絡先

スタッフ採用担当
メールアドレス:recruit@amt-law.com
スタッフ採用に関するご連絡、お問い合わせは、上記メールアドレス宛てにお送りください。

当事務所は、上記メールアドレス宛のメールにご記載いただいた情報その他事務所説明会および事務所訪問等を通じて当事務所が取得する個人情報を、事務所説明会および事務所訪問の受付事務その他の採用活動のために利用させていただきます。
当事務所が保有するこれらの個人情報について開示・訂正等をご希望される場合は、手続きにつきご説明させていただきますので、当事務所のお問い合わせフォーム経由にてご連絡ください。

採用に関するFAQ

Q
応募にあたって、法律知識は必要ですか?

パラリーガル(登記)は法学部出身者であることが望ましいですが、その他の職種については応募時点で法律知識は問いません。各種パラリーガル及び秘書(事業再生アシスタント)については、意欲的に法律事務に取り組める方が望まれます。

Q
仕事で英語を使用する機会はありますか?

当事務所では国際案件が非常に多いため、さまざまな場面で英語に触れる機会があります。英語の使用頻度やその使い方は、職種や担当する弁護士または案件により異なりますが、英語を使って仕事をしたい方には魅力的な環境です。

Q
秘書(リーガルアシスタント)を志望していますが、どれくらいの英語力が求められますか?

TOEIC750点以上程度の英語力を目安としています。ただし、スコアが目安に満たない場合でもご応募は可能です。入所までにTOEIC750点以上のスコアの取得を目指していただきます。

Q
事務所のことをもっと深く知りたいのですが、現場で働く先輩に直接話を聞く機会はありますか?

OB/OG訪問をご希望の方は、各大学で情報を取得いただくか、当事務所まで個別にご連絡ください。

Q
勤務地は東京のみですか?

新卒採用では、東京オフィスで勤務していただける方のみを募集しています。

Q
既卒でも、新卒募集に応募することは可能ですか?

当事務所の新卒採用では、既卒でキャリアのある方の応募も歓迎しております。ただし、採用条件は新卒募集に準じます。

Q
応募の際に必要な書類は何ですか?

エントリー(応募)の際には、エントリーシートにご入力いただく他、以下の2点をアップロードしてください。
1.写真(最大4MBまでのJPG、JPEG、PNGファイル。胸から上が写った顔がしっかりと判る本人写真)
2.成績証明書または最新の成績表の写し(PDFファイル)
※以下の書類については、選考の過程で、当事務所より別途提出のお願いをいたします。
3.卒業見込証明書
秘書(リーガルアシスタント)に応募の方には、上記に加え以下の書類を提出していただきます。
4.TOEIC Listening & Reading公式認定証の写し

Q
複数の職種に応募することは可能ですか?
応募の際に希望した職種ではなく、他の職種に変更して選考を受けたい場合はどうすれば良いですか?

最大7職種に応募することが可能です。応募職種を変更したい場合は、マイページよりお知らせください。

Q
外資系の事務所ですか?

当事務所は日本の法律事務所です。米国人弁護士によって開設された経緯もあり、インターナショナルで自由闊達な文化が根付いています。
なお、2021年1月より、当事務所は、外国法共同事業を開始いたしました。詳細は、以下をご覧ください。
「外国法共同事業」開始のお知らせ

Q
入所前に準備しておくことはありますか?

貴重な学生生活ですので、今しかできないことを、たくさん経験して見聞を広げてご入所いただきたいと思います。入所後研修を安心して受講できるよう、事務所からは、職種に応じた書籍の提供やPC(WordやExcel)の資格試験実施のサポートをいたします。

Q
入所後、職種の転換はできますか?

採用された職種で経験を積み、パフォーマンスについて一定の評価を得ている所員が希望すれば、試験を受けて職種を転換することは可能です。ただし、希望する職種に空きがある場合に限ります。

〒100-8136
東京都千代田区大手町1-1-1
大手町パークビルディング
「アンダーソン・毛利・友常法律事務所」は、アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業および弁護士法人アンダーソン・毛利・友常法律事務所を含むグループの総称として使用しております。
Apply